前回の投稿から随分時間が経ってしまいました。

着る物が洋から和に変わりお裁縫したりして忙しかったのです。
昨日、出来上がった6個の手まりを各所に展示しました。
・
年賀状用の作品に作った物です。
手まり「紀州の梅」と「菊模様の蝶」です。
直径12cm、と8cmで25番刺繍糸で作りました。
12cmの物は鈴入りです。
・
紀州の梅は伝統的な色づかいは赤と白で作ります。
赤と白で作った物は過去作品で、Amazon用に写真を撮りなおしました。
・
花弁と花弁の間の影の部分を可愛く出したくて、試行錯誤していたらこんなに作る結果になりました。
この紀州の梅は祖母が亡くなる直前に作ろうとしていた模様です。
他界する前日まで作っていて、作りかけの物を一緒に住んでいた伯母が見せてくれました。
祖母はそれまでこの模様を作っていなかったので、もしかしたら初めてのチャレンジだったと思います。
祖母が他界した年齢はよくわからないのですが、最後まで新しい作品にチャレンジしようとしていた事を私もお手本にしたいと思います。
・
作りたい作品や品切れ品も数多くあるので、頑張って作りたいと思います。
人気の作品が多数品切れになっているので、それらを作るのが忙しくなりそうです。
・
