![]() |
送信者 巻き鶴 |
![]() |
送信者 巻き鶴 |
![]() |
送信者 巻き鶴 |
ここ1週間ほど、出品作業や材料の仕入れ等で忙しくて
その上、一昨日は、ちょっと急用が入り
約10日ほど手まりを作る時間が取れませんでした。
昨日、とうとうストレスMAXに達し・・・
本当は別作業をやっていたのですが
これが針仕事だったら良かったのですが
PC作業・・・
つまり10日間、針仕事が出来ず(当然ながら手まりも作れず)
それなのに作りたい手まりはうかんで来るし・・・
というわけで、PC作業途中で投げ出し
手まりを作り始めました。
本当は作り方の途中経過写真、撮るつもりだったのに
すっかり忘れてしまい・・・><
気づいたらしかるべき所まで製作は進んでいて・・・
という訳で、経過写真は断念。
自分がストレスMAXになるとどうなる・・・
というのが良くわかった一日でした。
実はこのブログに
手まりの通信講座を探していた方が来ていらしたようで・・・
アクセスログが残っていました。
まだ、細かいことは発表できませんが
現在計画予定中です。
今、YouTubeに無料であげてあるものは
私のメモ帳と思っていただきたいです。
関係各所と相談の上
現在あがっている動画は
もしかしたら・・・
その代わりの物が・・・
詳しいことは発表できるようになりましたら
こちらのブログにてご案内したいです。
さて、この巻き鶴
手まりのデザインとしては
かなりよく知られたものではあるのですが
(オーソドックスな古典的な物です)
なぜか、祖母のノートに簡単な説明があるだけで
詳細はなく・・・
祖母も母もあまり好まず
かなり苦労して写真を探し
その結果、ようやくスライドショーを作ることが出来た作品です。
昔の人は当たり前と思って
記録を残さなかったのでしょうか?
そんな気もした作品でした。