手まり、「福俵」の作り方
カテゴリー: 手まり講座1年目
手まり、「松竹梅」作り方
★土台作りポイント ・ 3つの手まりを1組としますので 土台作りは同時並行で作り 同じサイズのものが3個出来るようにします。 また使用する色糸も3個が統一感を持つように なるべく同じ糸を使用するように糸を揃えます。 ・ …
手まり、『ねじり梅』の作り方
手まり講座の作品を紹介しています。 42個目の作品は『ねじり梅』です。 ・ ・ ★ねじり梅から急激に難しくなった母の教室 ・ 母や祖母は『ねじり梅』と呼んでいましたが テキストによっては 『ねじり三菱の梅』と書かれている…
手まり、『10の分割』作り方
手まり講座の作品を紹介しています。 41個目の作品は『10の分割』です。 ・ ・ ★某書籍に載っていて、ひとめぼれした作品 ・ この作品は某和小物の本の中で 写真が載っていた作品です。 ・ その本は和小物を作るハウツー本…
手まり、三つ羽根亀甲の手法で作る『8個の水仙』の作り方
手まり講座の作品を紹介しています。 40個目の作品は三つ羽根亀甲の手法で作る 『8個の水仙』になります。 ・ ・ ・ ★今までレッスンしてきた作品の応用です ・ この作品は当初、講座に入れる予定が無かったのです。 しかし…