昨日は出来上がった2個の手まりを各所に展示しました。

122面の分割は別名、鵜籠割りと呼びます。
鵜飼の鵜を入れた籠に似ているというのが由来です。
この模様を鵜籠と名付けました。
今回はクリスマスのイメージで作ったので、ホワイトクリスマスです。
・
直径約15cm、もみ殻カップ10杯で作りました。
模様が細かくなってくると、どうしても表面積が重要になってきます。
円周が重要になってきます。
今回は44.3cmでした。
・
もう1つは南十字星です。
これも伝統模様の1つです。
直径8cmです。
2つとも手まり講座の解説用として作りました。
・
昨日は、Amazonストアに使用するストアロゴとヘッダーも作りました。
ロゴのほうは文字質を選んだだけで特に何もしてないです。
本当はストアバナーと統一感を持たせて・・・などと考えていたのですが、規約が背景を白抜きにだったために、最初から作ることにしました。
その結果が白い背景に、黒で文字を入れただけと言うシンプルな物になりました。
凝ったデザインにも憧れたのですが、400x400ピクセルで作り表示されるときはだいぶ小さくなってしまうという事を考えると細かくては見えないのでシンプルにしました。
・
ヘッダーも必要だったのでイメージに合わせて、フリー素材の猫シルエットと手まりの画像を組み合わせて作りました。
・
・
