手まり、打ち合わせとYouTube投稿、講座手直し
昨日は、午前中
講座の今後に関して打ち合わせを行っていました。
お昼過ぎに、いつもの配達さんから電話が来ました。
最初に大雪で道の確認をされました。
他所は大丈夫でも
我が家だけ、通れない・・・
という事はよくあるのです。
家の前までは雪かき済みなので
ノーマルタイヤで大丈夫と伝えました。
その後、代引きだから・・・
と金額を言われたのですが・・・
予想金額とちょっと違う。
あれ???
そう言えば中国の代行さんも
荷物が3個組みになると言っていました。
はて???
しかも糸巻きだけで2箱という
発送伝票・・・
はへ???
配達さんが3個のダンボールを抱えて
玄関に到着。
2つのダンボールがやけに重い!
通常は1つのダンボールで来るし・・・
受け取った瞬間、もしや・・・
特別重い2つの箱を開けたら・・・
紙製糸巻きが詰まっています!
正直、ため息しか出ませでした。
と同時に笑うしかないレベル。
私は糸巻きを200枚オーダーしたつもりでした。
ところが、1箱、100入っているから2箱。
ここまではすぐに理解できました。
そして糸巻きは所定の枚数を輪ゴムで止めてあります。
ざっと数えれば輪ゴムで止めてあるのは50枚のようす。
どうやらお値段10倍で購入したと思ったら
数量は50倍購入してしまったようです。
サイトを翻訳しよく読めば
1セット50枚。
過去、購入していた場所は1枚単位で
500枚購入すると安くなるよ。
という場所でした。
500枚購入するつもりでしたが
単価があまりに・・・だったので
200枚にしたのです。
購入数量を少なくして大正解でした。
こうなったらポジティブに考えましょう。
採算度外視で横並びの値付けをし
商品をはかす事を考えたほうが利口そうです。
次回ほしいときは、またオーダーすれば良いのですから。
検品を終了し、どっと疲れました。
時間的にも、作品制作は無理です。
手まり講座の提供方法を変えたので
そちらの手直し、および、
お試し用のスライドショーをUPしました。
あと少しで初月の分が完了します。
それでは本日も作業、がんばります。
今日の手まりは
「4つの椿」です。
ちょうど、今の季節をイメージして作った物です。
【お知らせ】七原園美が教える、初心者でもできる・てまりーねこ式 “手まり講座”が開講しました。
https://www.facebook.com/sonomi.nanahara
お気軽にお問い合わせください。
コメントは受け付けておりません