昨日は洗濯石鹸が本当に在庫、まずい・・・
という状況だったので
午前中、のばしてボトル詰めしました。
まだまだ在庫がまずい状況は続いているので
引き続き、タッパに入れた石鹸も
のばしてボトル詰めが必要です。
作品制作も何とか予定通り進んでいます。
ただ台所のいつも見る時計が
狂ってしまい・・・
昨日から時間感覚がおかしいです。
以前から危ない兆候はあったのですが
昨日は、夕方気づかず・・・
16時半のまま時計は進まず・・・
気づいたら19時。
夕飯と主人のお弁当は見事な手抜きになりました。
こういう時は主人の食べるの物に対しての
大雑把さに感謝です。
がんばっておいしい物作っても
まったく食べさせがいの無い人なんですけど・・・
時々知り合いと笑います。
昔話や落語に狐や狸に化かされた
って話があります。
ぼた餅だと思って食べていて
気づいたら馬の**だったとか
泥団子だったとか・・・
それでも絶対に気づかず食べるだろうって。
化かされたことにも気づかないよって・・・
だから気合を入れて作っても
つくりがいが無いんですね。
忙しくて大変って時は
おなかが、いっぱいになれば
納得する主人なのでありがたいのですけど。
そんな訳で昨日から今朝にかけて
どうも時間感覚がおかしいです。
今度の日曜日にちゃんと時計を買ってこなければ・・・
使用期間を考えればそろそろお疲れなのも仕方ないです。
最近の物は、安い代わりに長持ちしません。
部屋の時計は30年以上前の物ですが
狂わず長持ちです。
両方ともムーブメントタイプなんですけど・・・
それでは本日も作業、がんばります。
今日の手まりも昨日と同じ
芝桜です。
昨日の手まりは直径10cm
木綿の25番刺繍糸を使っていました。
今日の手まりは直径5cm
絹手縫い糸を使用しています。
糸の太さを変えることで
このようにサイズの違った作品を作ることが出来ますし
木綿糸とと絹糸の違いも感じていただければと思います。
【お知らせ】七原園美が教える、初心者でもできる・てまりーねこ式 “手まり講座”が開講しました。
https://www.facebook.com/sonomi.nanahara
お気軽にお問い合わせください。