「花七宝、山の桜」まだ途中です。
ちょっと午前中、出かけなければいけなかったり
その他雑事であまり進みませんでした。
今日の完成は・・・無理ですね。
花七宝は、最後の工程の
麻の葉のような感じで糸をかける所が
以外に時間がかかります。
それほど難しい作品では無いのですが
難易度と所要時間が同じとは限りません。
むしろ、手まりの難易度をいうのであれば
簡単も時間がかかる作品は
精神力が必要ですから、難易度は高めだと思っています。
改めて秋から冬にかけて
花七宝、たくさん作ったな・・・
そういう印象です。
さすがに5個以上続けて作ることも珍しいですから。
ピンタレストからメールが来て
その中で気になる作品をいくつか見つけました。
ある作品はずっと前から気になっていたのですが
単純なようでどうしても作り方がわからず・・・
でも、別の作品を見て
作り方がわかりました。
写真を細かく見て読み取る・・・
なかなか難しく、正直苦手な作業です。
手まりは見るポイントがあるから
出来るとも言えます。
苦手な部分は
写真Aと写真Bがあり
違う場所を5個探しなさい。
こういう問題は、必ず最後の1-2個
探すことが出来ないのです。
地理など最高に苦手ですね。
学生時代**という都市はどこにある?
地図上から探しなさい。
そう言われてどうしても探せませんでした。
A5の中にある・・・
と言われても探せず・・・
隣の人のをこそっと見てようやく見つかる。
最高に苦手な問題でした。
その私が今は
写真から作品を復元・・・
時々、読み違えたり、上手くいかなかったり
でも、ポイントがわかるとだんだん読めるようになります。
ようやくわかった作り方なので
早く作りたいと思うのですが
講座用の最後の作品、「福俵」
これを作ってからにします。
昨日、待っていた「いろも」
届きましたので。
今日の手まりは
「巻きバラ」です。
【お知らせ】七原園美が教える、初心者でもできる・てまりーねこ式 “手まり講座”が開講しました。
https://www.facebook.com/sonomi.nanahara
お気軽にお問い合わせください。