土台は先日、3個まとめて作ってありました。
色糸を決めて、松の手まりを作り始めました。
松は8等分組み合わせ地割
1個の手まりに18個の松葉を入れるタイプです。
3個セットなので色糸を決めるのも
統一感を出すために、3個まとめて色糸を決めます。
昨日は晴れてよいお天気だったのですが
今日は曇り・・・
曇った日も色が綺麗に見えにくいので
糸を決めるにはあまり良くないです。
昨日決めることが出来てよかったと思っています。
数多くの手まりの模様を作っていると
頻繁に作る作品と
ほとんど作る機会が無い作品とに分かれます。
でも、模様の作り方を保存する
という視点で見たとき、やはり数多くの作品を
作っておいたほうが良いと思っています。
祖母が作った松竹梅は残っていますが
母はこの作品を作ったかどうかは不明です。
母は、組み物(複数セットで1つの作品)になる物を
極端に嫌いました。
1個作るのにかなりの時間をかけていた母なので
複数セットはいつ終わるか
わからない作業だったのかも知れません。
作業の進行具合は予定通りの進行です。
おそらく、今日、松が完成し
次の竹の途中で終わりになると思います。
それでは本日も作業、がんばります。
【お知らせ】七原園美が教える、初心者でもできる・てまりーねこ式 “手まり講座”が開講しました。
https://www.facebook.com/sonomi.nanahara
お気軽にお問い合わせください。