昨日、ようやく完成しました。
長い間品切れだったのですが
今回、講座を開くにあたり
古典模様と色使いという点で記録を残しておこう
という事で作りました。
私は赤土台のねじり梅はあまり好みでないのです。
白土台でピンクのグラデーションのほうが好きなのです。
こちらもちょうど品切れなので
昨日、土台だけ作りました。
赤バージョンのねじり梅
本当は古典的に黒と白で・・・
と思ったのですが
今回は絹小町で作ってみようと思ったので
作り始めたら・・・
糸が細くてちょっと大変でした。
また、少し古めの糸もありましたので
その糸を使いたくて
白い部分が生成りで白をはさむようになっています。
その為純粋な古典物とはちょっと違った感じに仕上がりました。
大体いつもこんな感じで
作っているそばから使用する糸が少しずつ変わっていき
出来上がったときは予定とは変わっています。
ちゃんと完成すれば良いのよ・・・
と思ってみたり・・・
お披露目用写真は今日撮れそうかな?
そんな感じですね。
それでは本日も作業、がんばります。
【お知らせ】七原園美が教える、初心者でもできる・てまりーねこ式 “手まり講座”が開講しました。
https://www.facebook.com/sonomi.nanahara
お気軽にお問い合わせください。