昨日、ようやく束ね熨斗、完成しました。
こうやってブログを見ると
それなりに時間かかったのだなと改めて感じたりしてます。
束ね熨斗、過去の写真データを見ると
熨斗の部分のグラデーション
4色の物と5色のものがあります。
どちらが良いか・・・
これは好みの問題になってきますね。
今回は5色で作りました。
直径10cmで作っていますが
もう少し大きくても良さそうです。
でも、大きくするとその分作るのも大変になりますし
当然糸の使用量も増えるので手間がかかります。
この束ね熨斗の模様は
松本手まりの1つです。
他にもいくつかの模様が伝えられています。
今回完成した作品は
後ほど写真をとってきて販売サイトに出品します。
講座用の写真は作ってあるのですが
やはりライトの具合とかいろいろありますので。
次の作品も既に決まり
昨日、地割まで終わりました。
今作りたい作品を作り始めたので
講座用ではありません。
検索を見ると相変わらず地割に関してが多いですね。
市販のテキストは大雑把に書いてある物が多いですから。
それでは本日も作業、がんばります!
【お知らせ】七原園美が教える、初心者でもできる・てまりーねこ式 “手まり講座”が開講しました。
https://www.facebook.com/sonomi.nanahara
お気軽にお問い合わせください。