昨日は白地のピンクの菊、直径10cmが完成しました。
写真はまだまだですので、少し遅くなりそうです。
検索ワードを見ますと
小さい手まりの地割や、千鳥がけの作り方で
来てくださっている方がいるようですが
私は小さい手まりも普通サイズの手まりも
同じように作ります。
当然ながら小さい手まりは
細かくなりますから
25番刺繍糸で作る場合もありますが
絹手縫い糸を使用する場合もあります。
5番糸は使いません。
作り方は大きくても小さくても同じですよ。
だから小さいほうが技術的に難しいのです。
正確な技術が要求されます。
小さいほうが楽に出来る?
これは経験者の発言であり
初心者さんはやはり、直径5-6cmの物をお勧めします。
それなりに経験があれば
直径3-4cmが作りやすいですし
ストラップに加工するにもちょうど良いと思いますが
初心者さんは土台を作り、地割を作るとき
作りやすいサイズといえば直系5-6cmになります。
今日はいろいろ忙しく
こんな時間に更新になってしまいましたので
とりあえず本日はここまでで。
また明日・・・
【お知らせ】七原園美が教える、初心者でもできる・てまりーねこ式 “手まり講座”が開講しました。
https://www.facebook.com/sonomi.nanahara
お気軽にお問い合わせください。