どの作品をどの順序で紹介するか?
これには結構気を使います。
リアル教室であれば
今、その方に教えられる作品を並べて
好きな作品を作っていただけば良いのですが
ステップメール方式ではその方法が使えません。
そして、私の場合は1つ、この作品と決めると
そればかり作る傾向にあります。
同じ技法のヴァリエーションを延々と作り続けるのです。
この方法は多くの人には不向きな方法になります。
ですので作品の作る順序って結構気を使うのですよ。
ステップメールは季節が選べない。
これも難しい要素です。
季節にちなんだ作品を紹介しながら進めるのも
ひとつの方法なのですがそれも使えない。
非常に悩ましい問題です。
とりあえず、昨日はスライドショー、PDF、メルマガ
全て完了し、次の作品まで進んだので
ようやく通常の進行ペースに戻ることができました。
約1週間かかりました。
1週間何もできないのでは?
と思っていましたが50%の作業量は確保できたから
まぁいっか・・・
そんな感じです。
コスモスは比較的早くできる作品ですので
何とかなりそうです。
問題は・・・
コスモスの次に3個セットの作品用意しているのですよ。
これがね・・・
祖母は好んで作った作品ですが
母はまったく好まなかった作品です。
同じくいくつか精神力が必要な
ちょっと大変な作品があるのですが
そこをクリアしてしまえば少しほっとできるかな?
12ヶ月の講座ですので
メルマガと講座作成のスピード
時間切れで途中で生徒さんが追いつかないように
それだけを気にしながらの作業になっています。
それでは本日も作業、がんばります!
【お知らせ】七原園美が教える、初心者でもできる・てまりーねこ式 “手まり講座”が開講しました。
https://www.facebook.com/sonomi.nanahara
お気軽にお問い合わせください。