![]() |
送信者 2016年ストラップ |
![]() |
送信者 2016年ストラップ |
晴明桔梗のストラップ、色違いでまとめて作ったのですが
こうやって一つ一つ見てみると
土台の色が違うだけで随分、おもむきが変わるな・・・
なんて思ったりします。
そしてこうやってぶら下げて写真を撮ると
やはり斜めになってしまうのがちょっと気になったり・・・
途中、ちょっと大変ですが
この作品の場合は帯を巻く段階で9ピンを貫通させれば
斜めにならずに作れますし
針金が糸を傷つける問題は解消済みですから
次回、ストラップを作るときは試してみようと思います。
やはり絹糸はつやがありながら
落ち着いた感じで、私は好きですね。
大きな(直径12cm)の手まりを
絹手縫い糸で作るときはそれなりに大変ですが
鈴入りだと音も心地よく、絹の手触りも最高で
とても満ち足りた気分になります。
絹糸の良さがわかってしまうと
化繊の糸は使えないですね。
ビーズは水晶とアメジストです。
TL75.5. How to make a Temari “Kiyoaki Chinese bellflower mini Temari”.
How to make a Temari strap. てまりストラップの作り方