![]() |
送信者 Mithuhane-kithkou |
![]() |
送信者 Mithuhane-kithkou |
初心者には難解と言われる
三つ羽亀甲模様です。
前回の水仙を参考にしながら模様を作ってください。
最初の1段目ができれば後は楽なのです。
慣れないうちは中心に六角形をかがると
糸の運びがわかりやすくなります。
中心の六角形をかがらなくても
糸の運びができるようになれば
とりあえず手順は合格ですね。
次のステップとしては
出来上がりがきれいな六角形になる事です。
六角形がいびつだと
技術が足りないということになります。
正確な地割とかがりが試される作品です。
模様としては六角形は亀甲模様といい
長寿のシンボルとして吉祥模様(きっしょう もよう)
おめでたい模様とされています。
長寿を願って作られた模様と推測します。
この三つ羽亀甲の模様も
いくつかのバリエーションがありますし
他の模様と組み合わせて使用したり
模様と模様の境目に入れたりと
いろいろな場面で使われる模様です。
糸の運びに悩まないでできるくらいに
練習したい模様です。