通常サイズの手まりは関心がなく
小さいサイズ専門に作りたい方もいらっしゃると思いますので
小さいサイズの作り方と加工方法を
今回と次回に分けて解説したいと思います。
・
土台の作り方です。
・
私は籾殻(もみがら)をカップ1/4で作っています。
この量だと仕上がりが直径3.8cmになります。
通常サイズの手まりですと毛糸を巻きますが
羊毛フェルト用の羊毛を使用するか
化繊綿を使用するのがよいと思います。
・
通常サイズの手まりと同じように作りますが
若干材料に工夫が必要になります。
・
私はビニール袋に籾殻(もみがら)を入れて作っていますが
母は毛糸を丸めて芯にしていました。
化繊綿を芯にする方もいらっしゃいます。
・
テキストによっては
ティッシュを丸めてと書かれたものもありますが
それだけは避けたほうが良いです。
待ち針が刺さらなく非常に作りにくいです。
・
私は
ビニール袋に籾殻(もみがら)を入れ
形を整えるために糸を巻きつけます。
糸の色は問いませんが、太さは手縫いの30番
またはミシン糸50番くらいが良いと思います。
とにかくしっかりした引っ張っても切れにくい糸がよく
素材は問いません。
・
この時にしっかり土台を固めることと
丸く成型することを心がけてください。
・
成型ができたら針どおりを良くする為に綿を巻きます。
私は色土台には羊毛綿を使用していますが
化繊綿でも問題はありません。
ただ仕上げの糸を巻くときは丁寧に巻き
下地が見えないようにするのがポイントになります。
・
手まりが小さいので
90番か100番の糸が良いですね。
50番、60番の糸では太すぎます。
・
通常サイズの手まりを作るときも同じなのですが
ウーリー糸、飾り縫い糸
これらを土台糸に使用するのはお勧めしません。
糸がすべるからです。
たまたま家にあって、もったいないから・・・
こういう理由でしたら通常サイズの手まりを作る時に
巻き込むのも、ひとつの方法ですが
糸が滑りだしたら避けたほうが良いです。
・
使用場所としては
毛糸を巻き終わり、色を整える時点です。
・
・
てまり-ねこの note では詳しい作り方の、動画解説を見ることが出来ます。
・
・
土台が出来上がりましたら
地割(じわり、手まりの表面を分割する作業)になります。
・
使用する紙テープは通常サイズでは太いので
半分の幅に切って使用します。
小さいサイズですとテキストによっては
目分量で分割などと書かれている本もありますが
それなりの模様もきちんと作りたい
そう思うのでしたら、やはり通常サイズと同じ手順で行ってください。
・
・
手まりの模様によってはきちんと地割をしないと
作るのが困難な模様もあります。
また手まりが小さいために、ほんのわずかな誤差も
非常に目立つことになります。
その為、正確な作業が求められます。
・
通常サイズでは誤差をごまかすことも不可能ではないのですが
小さい作品はわずかな歪みも目立ちますので
小さい作品のほうが難しいとも言えると思います。
・
・
模様に使用する糸について
・
通常サイズの手まりでしたら
糸はお好みの物で良いと思いますが
ストラップサイズになりますと
糸の太さで作品のイメージが大きく変わってきます。
・
手まり糸、5番刺繍糸
(手まり糸も化繊の物の太さは5番です)
これらを使用すると、作品が雑といいますか荒く見えます。
その為、私は好みではないです。
・
もちろん、作り手の自由ですから
それでも良いと言うのでしたら問題ないです。
しかし、小さい作品でも大きな作品と同じくらいの
細かさを望むのでしたら、25番刺繍糸、絹穴糸、絹手縫い糸
これらがお勧めの糸になります。
・
リリアンを解いて使用する方もいますが
リリアンは化繊糸ですので
私は好みません。
化繊はどうしても安っぽく見えるからです。
・
以前、リリアンで作られた手まりを
絹糸と表現して売っていた方がいますが
指摘しましたら逆切れされました。
リリアンの特徴は糸がチェーンになっていますので
それが大きな特徴です。
・
化繊の手縫い糸、9号もありますが
やはり滑りやすいので私は好みではありません。
化繊はどうしても手触りが冷たいのです。
・
絹手縫い糸は(釜糸、かまいと、日本刺繍に使う、中国の絹刺繍糸も同じく)
触ったときは冷たく感じますが、ずっと持っていると
徐々に暖かさが感じられます。
・
・
小さい作品は手触りを楽しむというより
見て楽しむ物と思います。
それならば尚のこと、材料は少量でよいのですから
良い素材を選んで欲しいと思います。
・
絹手縫い糸は細くて扱いが・・・
そのように思われるのでしたら絹穴糸。または絹小町
こちらをお勧めします。
太い順に言いますと
絹穴糸、絹小町、9号絹手縫い糸になります。
・
・

価格: 1,274円 レビュー評価:4.67 レビュー数:21
羊毛フェルトが10色、ニードル2本とぬいぐるみの目が全部セットになった、 羊毛フェルト福袋。 お色が一部変更になりリニューアルしました♪ 昨年も販売して大好評だったこちらの福袋、今年はパステルカラーが入って、 より一層素敵なセットになりました。 10色の羊毛にニードルと目玉も入ってこのお値段はとってもお値打ちです。 更に、嬉しいゆうパケット送料無料♪ 配送方法はゆうパケットをご選択ください。 フェルトのお色は、 【9920-1 Candy】と【9920-2 Macaroon】の2パターンからお選び頂けます。 (前回のセットと一部カラーが異なりますのでご注意下さい) ※お使いのパソコンにより、
Supported by 楽天ウェブサービス

価格: 225円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1
【太さ】 16号【長さ】 20m※ 番号がないカラーは加工されておりません。ほどよい強さと伸びを持つ穴かがり、ボタンつけ糸絹は独特の美しい光沢と、しなやかな感触があり、滑らかで、弾力性に富んでいます。その天性の持ち味を活かし、縫いやすさと仕上がりの風合いを大切にした高級縫い糸がタイヤーブランドの商品群です。ほどよい強さと、ほどよい伸びは、布地を傷めず、布地にまけないなじみ良さを備え、古くから、最も使いやすい縫い糸として親しまれています。
Supported by 楽天ウェブサービス

価格: 340円 レビュー評価:4.75 レビュー数:8
★いずれか1色選んでかごに入れてください★和洋裁全般、まつり縫い、加賀指ぬきにも★商品詳細★絹は独特の美しい光沢と、しなやかな感触があり、滑らかで弾力性に富んでいます。伝統的な和の承継。絹糸が持つ美しい光沢と気品が抜群。和裁全般、まつり縫い、加賀指ぬきにも。 (素材) 絹 100% (長さ) 80m和裁・洋裁問わずご使用になれます。 ☆みいみから一言☆絹反物に合わせやすい色目。絹糸ならではの光沢。シルク、ウール、ちりめんなどにもお使いいただけますし、天然素材ならではの針通りの良さは定評があります。生地へのなじみもバツグンです。加賀指ぬきづくりにも。オススメ針は絹針四ノ二、四ノ三、四ノ五やメリケ
Supported by 楽天ウェブサービス

価格: 140円 レビュー評価:4.67 レビュー数:3
☆美しい光沢としなやかな手縫い糸。タイヤー絹手縫い糸(9号・40m巻)●絹独特の美しい光沢としなやかさを兼ね備えた手縫い糸です。色数も豊富なのでほとんどの色に対応できます。★素材シルク100%★適合針絹手縫い針手縫い針はいかがですか?*ヒント! 60番は濃い紺色です。
Supported by 楽天ウェブサービス